ゆるミニマリストのyutoriです。
今回は

ミニマリストのスキンケアってどんな感じ?実際に使ってるブランドやアイテム数、スキンケア方法が知りたい。
という疑問に答えます。
ミニマリストのスキンケアといえば、
- 肌断食
- クレンジングなし
- 石けん落ちメイク
あたりが多いですが、敏感肌の私には過酷すぎたし、石けん落ちメイクだけでは満足できませんでした…
いろいろと試した結果、今は普通のスキンケアを心がけています。
そんな私のスキンケアがこちら↓
ザッとご紹介していきますので、よろしければ、お付き合いくださいませ。
敏感肌ミニマリストの愛用スキンケア5つ

敏感肌の私が愛用するスキンケアは「クレンジング、洗顔、化粧水、ジェル、クリーム」の合計5つです。
どれも1年を通して使っているアイテムで、季節によって使う量を調節しています。
それぞれの詳細は以下のとおり↓
①クレンジング:オードムーゲ

130g 1,067円(税込)
クレンジングは「オードムーゲのメイク落としジェル」です。
敏感肌の私はとにかく乾燥しやすいので、脱脂力の強いクレンジングが使えません。油分を多く含むものもニキビができるため避けています。
オイル、クリーム、ミルクなどほぼアウトです。
あとジェルクレンジングといっても、だいたいがオイルインタイプだったりします。そういった類のものも選びません。
そんな感じで、①乾燥しない②オイルフリークレンジングを探し求めた結果、オードムーゲにたどり着きました。
オードムーゲって脱脂力がめちゃくちゃありそうなイメージですけど、このクレンジングは全然つっぱらない。なのにメイクはしっかり落としてくれます。
すごく優秀です。
②洗顔:ミルふわ

450ml 990円(税込)
以前は洗顔もオードムーゲ(しっとりタイプ)を使っていたのですが、もっとコスパのいい「ミルふわの全身ベビーソープ」に乗り換えました。
アミノ酸系の洗浄成分で、敏感肌+乾燥肌にやさしい洗い心地です。
詰め替え用をリピ買いして、ニトリの泡ディスペンサーに詰め替えて使っています。これなら残量も一目でわかりやすいです。
ちなみにオードムーゲもミルふわの洗顔も、かずのすけさんのブログをきっかけに知りました。(←いつも参考にさせてもらっています)
③化粧水:肌ラボ極潤

170ml 814円(税込)
化粧水はみなさんご存知「極潤」です。
とろみのある化粧水が苦手なので、あえてライトタイプを使っています。
よく無印の化粧水・敏感肌用を使っている方が多いですが、残念ながら私の肌には合いませんでした。保湿成分として配合されるリピジュアってのがどうもダメみたいで、痒くてニキビできます。
この極潤のライトタイプはグリセリンフリーで、肌表面にペタペタ残りません。次に使うアイテムの邪魔をしないので、使い勝手がいいです。
④ジェル:ちふれ

美容液や乳液の代わりとして「ちふれのオールインワンジェル」を取り入れています。
塗った直後はベタベタ感が気になるものの、自然となじみます。保湿力が高くてお気に入り。
本来ならこれひとつで、と言いたいところですが、化粧水を塗ったあとのほうがなじみがいいし、これのあとにクリームを塗ったほうがさらに調子がいいです。
パッケージがブルーの美白タイプもありますが、成分的にこちらのピンク一択。
⑤クリーム:ケアセラ

70g 1,320円(税込)
ケアセラもかずのすけさんきっかけで使い始めました。
クリームの他に乳液タイプもありますが、そちらはベタベタ&テカテカとした使用感が苦手です。こちらのクリームはサラッとした塗り心地で、ハンドクリームとしても活躍しています。
ただ、化粧水にこのクリームだけだと真冬は乾燥するんですよね…なので間にちふれのジェルをはさんでちょうどいい感じです。
以前は近所の薬局で買えたんですが、なぜかクリームのほうだけオンライン限定販売に…いずれ廃盤になるのかな?今はアマゾンで買ってますが、今後もリピするか悩み中です。
1ヶ月のスキンケア代は1,000円弱
ちょっと余談ではありますが、1ヶ月にかかるスキンケア代を計算してみました。
アイテム | 購入価格 | 使い切る目安 | 月のコスト |
クレンジング | 1,067 | 2ヶ月 | 534 |
洗顔 (詰替用) | 596 | 3ヶ月 | 199 |
化粧水 (詰替用) | 704 | 2ヶ月 | 352 |
ジェル (詰替用) | 770 | 2ヶ月 | 385 |
クリーム | 1,192 | 4ヶ月 | 298 |
1ヶ月 | 合計 | 1,768 | |
私 | 1,151 | ||
夫 | 617 |
クレンジングは私のみが使い、それ以外は夫と共有しています。
結果、
私のスキンケア代は
1ヶ月「1,151円」でした!
最近はコロナでメイクしない=クレンジングが減らないので、もっと安く済んでいる可能性大ですw
ミニマリストである前に、敏感肌だからできないこともある
私だってできることなら、スキンケアもミニマルでありたいです。でも、敏感肌である以上、なんでもいいわけにはいきません。
できないものは無理してやらない
過去に「肌断食」+「石けん落ちメイク」に挑戦したこともありましたが、石けんで洗顔すればパリパリのシワシワになるし、ワセリンを塗るだけでは痒いしニキビ大量発生。
たとえこれが好転反応だったとしても、私にはサバイバルケアすぎて泣けてくる…
自分に合うスキンケア方法が一番
ミニマリストとはいえ、肌が違えばケアも違います。
無理にアイテム数のミニマル化を図るより、肌にトラブルを起こさないことのほうが重要だとの結論にいたりました。
もちろん「肌断食」なるスキンケア法自体は否定しないし、合う人にはそのほうがラクだしいいと思います。
ミニマリストもいいけど、メイクだっていろいろ楽しみたい
今は石けんで落とせるメイクもいろいろ種類がありますよね。エトヴォスのリップは唇が荒れないので愛用中です↓

だけどさ…やっぱりさ…
デパコスとかもっといろいろ…

楽しみたいんじゃーーー!
って欲には勝てませんでしたw
だからクレンジングは必要悪
石けん落ちメイクだけでは満足できない分、「クレンジングは必要悪」と割り切っています。
この先歳を重ねていけば、また考え方が変わるかもしれませんが。
まとめ:敏感肌のミニマリストは、いたって普通のスキンケアです。
最後にまとめます↓
以上、どなたかの参考になれば幸いです。
コメント