長年クマに悩んでいたyutoriです。
私は2019年の秋頃、美容クリニックで「目の下のクマ(ふくらみ・たるみ)取り」をしました。正式には「経結膜脱脂(眼窩脂肪脱脂)」という治療法です。
実際に受けた治療内容↓
治療名 | 治療目的 |
経結膜脱脂 | 影のある黒クマ改善 |
PRP療法 | 目の下の小ジワ改善 |
クマに対する直接的なアプリーチとしては脱脂のみです。
脂肪注入はやりませんでした。
今回はクマ治療にかかったリアルな費用を公開します。
よろしければ、お付き合いくださいませ。
あわせて読みたい
クマ治療にかかったリアルな費用を公開
それではさっそく、クマ治療にかかったリアルな費用を公開します。
モニターでほぼ半額
結論から言うと、総額で「275,000円」かかりました。
内訳がこちら↓
治療名 | 標準金額 | モニター割引率 | 割引後金額 |
経結膜脱脂 + PRP療法 | 463,810 | 46% | 250,457 |
笑気麻酔 | 2,710 | 100% | 0 |
端数割引 | -457 | ||
税抜金額 | 250,000 | ||
税込金額 | 275,000 |
モニター割引でほぼ半額になっています。
このクリニックでは、クマ治療の中で一番高いメニューです。
本当はPRP療法とかいらなかったんですけど、小ジワを指摘され受けるハメになりました。(まんまと高いメニューに誘導されただけかも…)
結果、小ジワは改善されず…
なのでPRP療法は個人的におすすめしません。
もっと安く済んだ可能性ありです。
モニターって実際どうなの?
モニターは費用を安く抑えられるメリットと、顔出しをするデメリットがあります。
一長一短ですよね。
誰だって身バレはしたくないです。
ただし今回は治療をする部位が目元だけだったので、全顔を出すことなく、目元のみの提供でOKとなりました。
実際に公式サイトで自分のモニター写真を確認してみましたが、探すのに苦労したくらい、誰だか判別するのが難しかったです。
まとめ:クマ治療をするならモニターが安い
簡単ではありますが、以上がクマ治療にかかった費用の詳細です。
こういうのって、
安いに越したことはないけど、安すぎても不安だったりしますよね。
そんなときは、信頼のおけるクリニックのモニター制度を利用して、少しでも安く受けるのがおすすめかなと思いました。
どなたかの参考になれば幸いです。
Comments